LIFE

デロンギコーヒーマシン【No Coffee No Life】

全自動コーヒーマシン欲しいわー

ってコーヒー好きなら誰もが一度は考える、そんな悩みを解決して行きましょう!

結論

買ってよかったー!
3年間使用しての結論です。
ボタンを押すだけで毎日美味しいコーヒーをがぶ飲みできます。
1分ほどで淹れたてコーヒーの出来上がりです。
ファミレスのドリンクバーにあるコーヒーマシーンを想像してください。
あれです。

こんな感じで使ってます。

良い点

全自動

コーヒー豆と水をセットするだけで、淹れたての美味しいコーヒーが飲めます。

Made in Italy


本体の側面にシールが貼ってあります。
気分的に嬉しいポイントです。

悪い点

でかい

僕が購入したのは2018年のエントリーモデルのため、横幅がでかい(28cm)です。
しかし、現在は2020年発売のエントリーモデルの最新型は横幅23.5cmとコンパクトになっております。
また、下記の通り設置スペースにも余裕をもたせる必要があります。

電源確保


写真のように2口コンセントは片方を空けて単独での使用、延長コードの使用不可が条件となっており。
設置場所が限定されるので、購入前にご検討ください。
温めと圧力をかけるので仕様上仕方ないと思ってます。

うるさい

そこそこ大きな音がします。エスプレッソを抽出するときに圧力をかけるためです。
大型店なら店頭で確認できると思いますが、実際に家で使うときとは環境が異なるため、参考程度と考えてください。
アパートに住んでいる友人はうるさいから夜には使用してないと言ってます。

ミルクフロッサー使わない

こいつで、ふわふわのミルクフォームを作れるんですけど、殆ど使用してません。
使用した後、洗うの手間、動作音が大きいので使ってません。

最後に

現在のエントリーモデルでも5万円超えと高いですが、毎日コーヒーを好きなように飲めると考えればトータルはお得だと思っています。
5万円を1000日使えば1日50円で使用できます。
コンビニコーヒーが1杯100円と比較してみてください。
現在発売のエントリーモデルは旧モデルよりも幅狭となり、カフェ・ジャポネーゼという抽出方法の機能もありお勧めできるものとなっております。

詳細はデロンギのホームページからみてください。



ぼくのお勧めの豆はカルディのマンデリンです。


苦いの好きな人は飲んでみてください。

ではでは

No Coffee No Life