LIFE

サウナで気をつけること3選

サウナ行きたいけど、何に気をつければ良いのか分からん!

って方、サウナ歴10年以上の僕が個人的に気を付けていることを3つ挙げていきます。

サウナの入り方とマナー
>>SUNA TIME
で確認してください。

蚊です。


夏の外気浴を不快にさせ、こいつに刺されたらサウナに行ったことを後悔しちゃいます。
ぽか~んとしている間に刺さされるので気づくことは困難です。
サウナ後の発汗作用もあり、蚊に気づかれやすのかもしれません。

すっぽんぽんなので変なとこを刺されます。
太ももの裏、お尻など普段の生活では刺されないとこです。

対処法

  • 施設によっては虫コナーズ等を設置しているところもあるので、その近くで外気浴

出典:KINCHO

CMでもお馴染みです。多くの施設でぶら下がっているのをみかけます。

  • 歩きながら外気欲
    他に人に迷惑にならない程度にふらつきましょう。
  • 室内で休憩
    施設によっては室内にととのい椅子が設置されているので、中での休憩を。
  • 夏は外気浴を諦める
  • 蚊に刺されることを諦める

サウナ室内でのおしゃべり

サウナ室内でのおしゃべりって気になってしまいます。

これは他に集中することがないので、会話に耳が傾いてしまいます。どーでもいい話聞くの辛いですよね。

学生がやりがち傾向です。学生団体がいたら、なるべく離れましょう。

対処法

  • 反面教師だと思って、自分自信の時は会話しない
  • 不快だったら退室
  • テレビがあったら、テレビに集中
  • 学生複数人を見かけたら、近づかない

メガネ

銭湯やサウナでは室内の構造が分からないため、メガネを掛けたまま入る方も多いかと思います。

しかし、サウナはメガネを掛けたままだと壊れます。

サウナの熱でレンズ表面がひび割れたようになってしまいます。たくさんの相棒をダメにしてしまいました。
経験上90℃を超えるとメガネは危険です。

出典:メガネプラザ

こんな感じになっちゃいます。

対処法

  • ダメになったメガネをサウナ用として使う
  • サウナ室内では、メガネを濡れたタオルに包ませる
  • サウナ室にはメガネを持ち込まない(時間は気にするな)
  • サウナ用メガネを購入する
    >>サウナ専用メガネ

最後に

蚊だけは気をつてください。1か所だけでは済まされないです。毎年やらかします。

個人的にはサウナ室にはテレビが無いのが好きです。テレビ無しの方が無心になれます。

ではでは良いサウナライフを

Regret doing something more than not doing it.